推薦試験・一般試験 募集開始
10月1日より推薦試験・一般試験の募集を開始しております。栃木介護福祉士専門学校でいっしょに介護を学びませんか?

人間の尊厳と自立・人間関係とコミュニケーション・社会の理解・社会保障制度の理解・高齢者の生きた時代と文化・健康と生きがい支援・介護の基本Ⅰ~Ⅱ・発達と老化の理解・認知症の理解・障害の理解・こころとからだのしくみ・医学・リハビリテーション・レクリエーション・デスエデュケーション。
高齢者を理解し共に生きるためには、人間や社会について学ぶことが大切です。授業では人間の理解、社会福祉や医学などの専門知識を学びます。
動物とのふれあいを通じて精神的・身体的機能を向上させるアニマルセラピーやミュージックセラピー、介護予防運動、高齢者メイクアップなど、基礎カリキュラムだけでは学べない科目を特別授業として開講しています。
福祉現場で働くためには基本となる資格です。
資格の位置づけは、資格を有する者以外はその名称を名乗ることのできない名称独占資格です。
日本介護予防協会の認定資格です。
介護の必要な状態にならないよう、マシンを使わず、いつでもどこでもできる介護予防運動の指導方法が学べます。
高齢者や障害を持つ方々の介護にも、レクリエーション活動は豊で人間らしい生活のために欠かすことのできない内容となっています。
文部科学省からは短期大学を卒業した準学士と同等の扱いである専門士の称号が付与されます。
10月1日より推薦試験・一般試験の募集を開始しております。栃木介護福祉士専門学校でいっしょに介護を学びませんか?
9月2日、JR宇都宮駅東口のライトキューブ宇都宮で栃木県レクリエーション協会による「とちぎスポーツフェスタ2023」が行われました。 ...
本校の母体である社会福祉法人蓬愛会。今月は新人フォローアップを実施しています。介護職として働き始め、日ごろの業務から不安なこと ...
暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?高校生、社会人のみなさん、栃木介護福祉士専門学校のオープンキャンパス ...
7月に入り、夏休みも目前です。その夏休みを利用して、栃木介護福祉士専門学校に来てみませんか?7月・8月とさまざまな介護体験を企画 ...
本校では、献血に協力しています。7月7日、献血バスが来校し、希望する学生が参加しました。24名が受付をし、22名が200ml・400ml献血を ...
今回も介護予防講習最終日の様子をお届け。体力測定や転倒予防について学びました。そして全員、介護予防講習を修了し、介護予防指導士 ...
3週間の実習から帰ってきた2年生。帰ってきて早々、介護予防指導士の講習が始まりました。その一コマをどうぞ!
6月に入り、AO入試のエントリー受付となります。いっしょに介護のスペシャリストを目指しましょう!令和5年度AO入試概要令和5年度 ...
今週には5月も終わり、もう6月に入ろうとしています。3年生にとっては、進路を固めていく大切な時期です。栃木介護福祉士専門学校では ...